令和7年 初詣のご案内
【御札・御守・縁起物・御朱印など】
1月1日 0時〜3時まで(※3時〜6時の間は授与所は閉所致します)
1月1日 6時〜19時まで
1月2日以降 8時〜17時まで
※御朱印は元旦から10日までは書き置き頒布のみとさせていただきます。
この間は朱印帳への記帳はできません。
【振る舞い甘酒】
1月1日 0時〜2時30分まで(※2時30分〜6時の間は振る舞い甘酒は閉所致します)
1月1日 6時〜17時頃まで
1月2日・3日 8時〜17時まで(※無くなり次第終了です)
【祈願祭受付】
1月1日 0時〜2時30分まで(※2時30分〜6時の間は祈願祭受付は閉所致します)
1月1日 6時〜18時30分まで
1月2日以降 8時〜16時30分まで
祈願祭申込について
1月1日〜1月15日までの団体様の祈願祭につきましては事前にお電話(TEL096−352−6353社務所)にてお申込みいただければ幸いです。
祈願祭受付で申込用紙に必要事項をご記入いただき、祈願料を添えてお申込み下さい。
祈願料は、個人様は五千円以上、団体様は一万円以上お納めいただければ幸いです。
祈願料は、紅白の水引封筒などに「祈願料」や「玉串料」と「お名前」を記入していただき事前にご準備下さいませ。
(神社の祈願受付にても簡単な封筒は準備してあります。)
【古神札等お焚き上げ】
古い御神札や御守などは境内の焼納所にてご自身にてお焚き上げ下さい。
焼納所は1月1日より1月10日頃まで設置します。平常時は社務所までご持参下さい。