令和4年 初詣のご案内
御札・御守・縁起物の授与を行います。
古い御神札や御守は焼納所にてお焚き上げ下さい。焼納所は1月1日より1月15日頃まで設置します。平常時は社務所までご持参下さい。
新型コロナ感染症拡大防止の為に次の事を行いますので、ご参拝の際にはご協力をお願い申し上げます。
●ご参拝の皆様ご自身でのマスクの着用をお願い致します。
●手水舎の柄杓は撤去致し、流水式に致します。
●拝殿の鈴は使用出来ません。
●神社職員等もマスクを着用させていただきます。
●手指の消毒液を設置致します。
●前後左右の方と距離を保って下さい。
●御札・御守・縁起物等は出来るだけ触れないようにご覧下さい。
●おみくじは出来るだけかき混ぜないでお取り下さい。
●授与所や祈願受付には飛沫飛散防止幕を設置致します。
●御朱印は1月1日より10日までは記帳致しません。書き置きのみの頒布となります。
●甘酒の振る舞いは中止致します。持ち帰り用甘酒(400円数量限定)は例年通り頒布致します。
●発熱や体調不良の症状がある方はご参拝をご遠慮下さい。
祈願祭申込について
1月1日〜1月15日ごろまでの団体様の祈願祭につきましては事前にお電話(TEL096−352−6353護国社務所まで)にてお申込みいただければ幸いです。
祈願祭は出来る限り少人数、又は各団体様毎に執り行います。
祈願祭受付で申込用紙に必要事項をご記入いただき、祈願料を添えてお申込み下さい。
祈願料は、個人様は五千円以上、団体様は一万円以上お納めいただければ幸いです。
祈願料は、紅白の水引、または封筒に「祈願料」や「玉串料」と「お名前」を記入していただき事前にご準備下さいませ。
(神社にても簡単な封筒は準備してあります。)
御札・御守・縁起物・御朱印(書き置き)などの授与所開設時間
1月1日 0時〜20時ごろ
1月2日以降 8時〜18時ごろ
振る舞い甘酒
1月1日 0時〜3時・6時〜17時ごろ
1月2日以降 8時〜17時ごろ(1月10日ごろまで)
※コロナ感染症拡大防止の為、中止させていただきます。
祈願受付
1月1日 0時〜20時ごろ
1月2日以降 8時〜17時ごろ